北海道マラソン2018【レポ2】暑さ対策の効果は絶大だった!しかし問題が…
サトです(・ω・)ノ


ぬまっちさんのブログ
ネガティヴが嵌ったオレの順位は
どのくらい上がっているんだろうと
書いてくれていたので調べてみたら、
へぇ~こんなに抜いたっけ?ウキッ(°▽°)
と思ったから今日から順位も載せますね。



* * *

地下トンネルを抜けた直後の
10キロタイムは53分14秒(3180位

(スタート 3136位 ⇒ 5キロ 2953位
 10キロ地点が一番後ろだった)

このタイムってここ数年のマラソンの中で
一番遅いよなぁ……とか

ざっくり計算してキロ520ぐらいか……とかとか

このままじゃサブ3.5は全然届かんなぁ……

などなど、
頭の中であれこれ巡らしていたんだけど、
心肺も身体も元気いっぱいだったからなのか
特に焦るようなことはなかった。

むしろ隊列がばらけて
マイペースで走れるようになり、
心拍は150前後まであがっていたけれども
450前後のラップがストレスもなく心地よかった。



陽が陰り曇りがちになったとはいえ
相変わらず蒸し暑かったから
暑さ対策で水分は小まめに摂っていこう!
クールダウンも早め早めに対策していこうと、
10.8キロの給水ポイントでは水とスポンジを摂った。

そして道マラでやろうと考えていた唯一のことを
早くもここで実行することにした。

手足などを冷やしたスポンジを
前頭にのせて帽子に挟み、
その帽子の上から水をかけていき
頭を常に冷やしながら走る作戦だ!!

焦熱帰宅ランで身につけた真夏の護身術で、
氷嚢が一番いいんだけど、
水を含ませたスポンジなら
十分代用できると思っていたんですね。
関西みたいに暑くもありませんし。

で、実際にやってみると
やっぱり頭は熱っぽくならなかったし
最後までさほど暑さを感じることもなかったから
効果は絶大だったと思います!

しかし問題がひとつありまして・・・













201809010931544b3.jpeg

頭とんがりますけどねw

…ビジュアルに難あり( ̄▽ ̄;)
(オールスポーツの写真を眺めていてクソワロタ)

でもまぁ走ってる当人はわからないから、
やりきったもの勝ちですよwww

ご興味ある方は大会でお試し下さいませ。。。

…誰もやらんて?!w


11キロ 452
12キロ 450

このあたりでmasyuさんに追いつく。
お互いエールを交わして先に進みます。

心拍は150前半で安定していて
とても楽だったから
自然とペースがあがっていった。

13キロ 443
14キロ 445
15キロ 439

15キロ 1:17:11 (2691位

16キロ 447
17キロ 437
18キロ 438
19キロ 436

新川通に入ると
完全に向かい風になった。
しかしこれがまた心地良い!
若干ペースが落ち気味になったけど、
しんどいとか走りにくいとかはなかった。

その直後に男子の先頭集団とスライドした。

昨年は確か中間地点の手前だったから
昨年よりも1キロくらい
後方を走ってるのかと想いながら、、、

20キロ 443

20キロ 1:40:47 (2410位

21キロ 443

中間地点 1:45:58 (2315位

単純に2倍すると3時間32分
心拍は160前後で快調に走れているとはいえ
サブ3.5はなんとも微妙かなぁと
この地点では感じていた。。。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

コメント

管理者にだけ表示を許可する

自分も熱持ちやすいんで ひんやりタオルに水含ませて 帽子の下に
頭にのっけてる時があります  首に巻いたり 色々変形できますよ!

帽子 とんがり帽子でいかがですか?
かわいいかも(笑)
fukki | URL | 2018/09/01/Sat 13:46 [編集]
fukkiさま
fukkiさん(^^)
なるほど!タオルかぁ...丹後で考えてみます!
とんがり帽子かぶるならスナフキンの仮装でもしますか(笑)
サト | URL | 2018/09/02/Sun 17:05 [編集]

Copyright © えむとサトの楽しんで走る. all rights reserved.