ようやく年賀状の印刷が終わりました
一言添えて明日(12/30)には出さないと!
日本の郵便局は優秀なので
近いところは、きっと元旦に届くはずだと信じています (*^^*)
さて加古川マラソンのラップタイムを振り返ります
公式なラップの測定はないので
私はスントのラップ
サトさんのはガーミンのラップです
まず私(目標5'30 - 5'40/k のイーブンペース)
5'45 - 5'37 - 5'28 - 5'28 - 5'24
5'33 - 5'28 - 5'39 - 5'31 - 5'38
5'36 - 5'29 - 5'33 - 5'30 - 5'38
5'40 - 5'31 - 5'35 - 5'37 - 5'39
5'47 - 5'35 - 5'43 - 5'34 - 5'37
25kまでは何とか刻めてるかな (*^^*)
5'55 - 5'37 - 6'01 - 5'55 - 6'04
25k以降は徐々にしんどくなって
8'52 - 5'51 - 6'20 - 5'57 - 5'47
6'11 - 6'13 - 6'14 - 6'18 - 6'37
6'10 - 5'58 - 2'03
トイレに行って、ぐだぐだになって (´Д` )
ハイタッチで力をもらってゴール!
ちなみにサトさんは(目標4'35/k から少しずつ上げていく)
4'37 - 4'30 - 4'33 - 4'33 - 4'35
4'37 - 4'36 - 4'36 - 4'34 - 4'33
4'38 - 4'35 - 4'37 - 4'34 - 4'37
4'36 - 4'35 - 4'37 - 4'36 - 4'31
4'35 - 4'33 - 4'38 - 4'30 - 4'31
4'33 - 4'34 - 4'30 - 4'30 - 4'31
ほぼ予定通り、少しずつペースが上がっています
4'39 - 4'33 - 4'38 - 4'40 - 4'36
4'40 - 4'41 - 4'56 - 5'02 - 5'09
5'14 - 5'05 - 4'58
だんだんとペースが落ちています (^^;;
2人とも後半にペースが落ちてしまった
ということで、スタミナをつけるために
真面目にLSDをしなければ!という結論に達しました
頑張ります
一言添えて明日(12/30)には出さないと!
日本の郵便局は優秀なので
近いところは、きっと元旦に届くはずだと信じています (*^^*)
さて加古川マラソンのラップタイムを振り返ります
公式なラップの測定はないので
私はスントのラップ
サトさんのはガーミンのラップです
まず私(目標5'30 - 5'40/k のイーブンペース)
5'45 - 5'37 - 5'28 - 5'28 - 5'24
5'33 - 5'28 - 5'39 - 5'31 - 5'38
5'36 - 5'29 - 5'33 - 5'30 - 5'38
5'40 - 5'31 - 5'35 - 5'37 - 5'39
5'47 - 5'35 - 5'43 - 5'34 - 5'37
25kまでは何とか刻めてるかな (*^^*)
5'55 - 5'37 - 6'01 - 5'55 - 6'04
25k以降は徐々にしんどくなって
8'52 - 5'51 - 6'20 - 5'57 - 5'47
6'11 - 6'13 - 6'14 - 6'18 - 6'37
6'10 - 5'58 - 2'03
トイレに行って、ぐだぐだになって (´Д` )
ハイタッチで力をもらってゴール!
ちなみにサトさんは(目標4'35/k から少しずつ上げていく)
4'37 - 4'30 - 4'33 - 4'33 - 4'35
4'37 - 4'36 - 4'36 - 4'34 - 4'33
4'38 - 4'35 - 4'37 - 4'34 - 4'37
4'36 - 4'35 - 4'37 - 4'36 - 4'31
4'35 - 4'33 - 4'38 - 4'30 - 4'31
4'33 - 4'34 - 4'30 - 4'30 - 4'31
ほぼ予定通り、少しずつペースが上がっています
4'39 - 4'33 - 4'38 - 4'40 - 4'36
4'40 - 4'41 - 4'56 - 5'02 - 5'09
5'14 - 5'05 - 4'58
だんだんとペースが落ちています (^^;;
2人とも後半にペースが落ちてしまった
ということで、スタミナをつけるために
真面目にLSDをしなければ!という結論に達しました
頑張ります

今日 (12/28) は、LSD?トレラン?に出かけてきました
詳細はまた後日レポします
さて加古川マラソンのゴール後です
ゴールした後は、フィニッシャータオルをかけてもらい
チップを外してもらい、完走証をもらいました
これも全部テキパキ高校生ボランティア
荷物を受け取る時は、事前にゼッケン番号を見て
すぐに出してくれた
す、すごい!
なんのストレスもない、完璧です (*^^*)
すぐに着替えに行きました
建物の中にも着替え場所があるけど
天気も良いし2階に上がるのがしんどいので
外の更衣テントに行きました
中は広くて人は少ない(5−6人くらい)
広々とスペースを使って着替えができました
レース後のテンションのまま
ご一緒した人たちと色々お話できて楽しかったです
(萩往還という大会を教えてもらいました
ウルトラの大会も色々あるんですね〜)
着替えた後はあやたさん、ロボッチさん、サトさんと合流して
加古川駅に向かいました
ここで初めましてのkinさんと合流
加古川名物かつめしのお店に行きました
初めて食べたけど美味しかったな〜

しんどかったけど、楽しく加古川マラソンを終わることができました (*^^*)
ご一緒した皆さま、大会関係者のみなさま、
そしてテキパキボランティアのみなさまお世話になりました
ありがとうございました !!!
詳細はまた後日レポします
さて加古川マラソンのゴール後です
ゴールした後は、フィニッシャータオルをかけてもらい
チップを外してもらい、完走証をもらいました
これも全部テキパキ高校生ボランティア
荷物を受け取る時は、事前にゼッケン番号を見て
すぐに出してくれた
す、すごい!
なんのストレスもない、完璧です (*^^*)
すぐに着替えに行きました
建物の中にも着替え場所があるけど
天気も良いし2階に上がるのがしんどいので
外の更衣テントに行きました
中は広くて人は少ない(5−6人くらい)
広々とスペースを使って着替えができました
レース後のテンションのまま
ご一緒した人たちと色々お話できて楽しかったです
(萩往還という大会を教えてもらいました
ウルトラの大会も色々あるんですね〜)
着替えた後はあやたさん、ロボッチさん、サトさんと合流して
加古川駅に向かいました
ここで初めましてのkinさんと合流
加古川名物かつめしのお店に行きました
初めて食べたけど美味しかったな〜

しんどかったけど、楽しく加古川マラソンを終わることができました (*^^*)
ご一緒した皆さま、大会関係者のみなさま、
そしてテキパキボランティアのみなさまお世話になりました
ありがとうございました !!!

台所周りの大掃除が終わりました
少しずつお正月を迎える準備が進んでいます
明日は、加古川マラソンの勢いでLSDに行こうと思っています (^o^)/
さて加古川マラソンレポの続きです
13k−14k付近で1回目の橋を渡ります
ここから24kまで進んで折り返します

対向するランナーを見ながら進みました
トップランナーが力強くすぎていきました
しばらくするとサブ3ペースランナーとサブ3を目指すランナーの集団
あれ?カツオペアはまだかな?
ちょっとうろ覚えだけど
私が18kすぎ向こうが30kくらいの所で
まずサトさんに出会った
そこから200mくらいであやたさんに出会った
「行けるよ!」と、声をかけてもらった (^o^)/
実は、本当にサブ4できるかもしれないと思えるくらい
体が軽かった・・・この時は
次にサブ4ペースランナー(前の方)よりも前に出た
ロボッチさんを見つけてエールを交わし進む
その後もぐわぁTランナーを探して、声をかけながら進んだ
エールを交わして私のテンションがどんどん上がる
サブ4ペースランナー(後ろの方)も射程圏だ (*^^*)
でも、24k付近の折り返しくらいから体が重くなってきた
27kのところで
「あと15kも走らなきゃいけないのか・・・」
苦しくなってきた (´Д` )
気分を変えるために30kのところでトイレに行った
少しペースが戻ってきたところで34kすぎの
2回目の橋を渡った
ここからは向かい風
5分台が出なくなった
しんどい (>_<)
あと5k、4k・・・で終わると
終わりまでのカウントダウンをしながら頑張った
そして残り1k
沿道両側に花道を作るように子供達がいっぱいいた
みんなとハイタッチをしながら進んだ
ありがとう!!本当にありがとう!!!
テンションが上がりスピードも少しだけ上がった
そしてゴール!
4時間7分
自己ベストを11分縮めることができました ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
めちゃ嬉しかったけど
後半失速してしまった悔しさが出てきた!
少しサブ4が見えてきました
スタミナをつけます (*^^*)
あともう1回、ゴール後とタイムを振り返ります
サトさんの失速ぶりも載せます
少しずつお正月を迎える準備が進んでいます
明日は、加古川マラソンの勢いでLSDに行こうと思っています (^o^)/
さて加古川マラソンレポの続きです
13k−14k付近で1回目の橋を渡ります
ここから24kまで進んで折り返します

対向するランナーを見ながら進みました
トップランナーが力強くすぎていきました
しばらくするとサブ3ペースランナーとサブ3を目指すランナーの集団
あれ?カツオペアはまだかな?
ちょっとうろ覚えだけど
私が18kすぎ向こうが30kくらいの所で
まずサトさんに出会った
そこから200mくらいであやたさんに出会った
「行けるよ!」と、声をかけてもらった (^o^)/
実は、本当にサブ4できるかもしれないと思えるくらい
体が軽かった・・・この時は
次にサブ4ペースランナー(前の方)よりも前に出た
ロボッチさんを見つけてエールを交わし進む
その後もぐわぁTランナーを探して、声をかけながら進んだ
エールを交わして私のテンションがどんどん上がる
サブ4ペースランナー(後ろの方)も射程圏だ (*^^*)
でも、24k付近の折り返しくらいから体が重くなってきた
27kのところで
「あと15kも走らなきゃいけないのか・・・」
苦しくなってきた (´Д` )
気分を変えるために30kのところでトイレに行った
少しペースが戻ってきたところで34kすぎの
2回目の橋を渡った
ここからは向かい風
5分台が出なくなった
しんどい (>_<)
あと5k、4k・・・で終わると
終わりまでのカウントダウンをしながら頑張った
そして残り1k
沿道両側に花道を作るように子供達がいっぱいいた
みんなとハイタッチをしながら進んだ
ありがとう!!本当にありがとう!!!
テンションが上がりスピードも少しだけ上がった
そしてゴール!
4時間7分
自己ベストを11分縮めることができました ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
めちゃ嬉しかったけど
後半失速してしまった悔しさが出てきた!
少しサブ4が見えてきました
スタミナをつけます (*^^*)
あともう1回、ゴール後とタイムを振り返ります
サトさんの失速ぶりも載せます

加古川マラソンが終わり、昨日(12/26)は、仕事納めでした
街は、クリスマスからお正月に早変わり!
我が家もマラソンを言い訳に後回しにしていた
年賀状と台所の大掃除を済ませないと (^^;;
さて加古川マラソンスタートしました
スタートゲートをくぐるまで、約3分かかりました
それでもほとんどストレスなく、自分のペースで走っていけます
大会のコースは、加古川河川敷を走る常設マラソンコース
時計を見ながら 5'30-5'40/kを守りながら進んでいきます
風はあまり感じないけど、お天気がよいからか
暑く感じました
2.5kから2.5kおきに給水ポイントがあります
意識してポカリを取るようにしました
河川敷コースを淡々とマイペースで進んでいきます
少しずつ頭に風船をつけた4時間ペースランナーが近づいてきました
ここでペースをあげれば追いつけそう
誘惑に負けそうになったけどマイペース・マイペース
そして8kくらいから最初の折り返し区間に入り
対向するランナーとすれ違えます

私が8kすぎ、向こうが12kくらいで
あやたさん&サトさんのぐわぁTカツオペアに会いました
あっ並走してるんだ
2人とも4'35/kって言ってたなと思いました
しばらくすると頭に風船をつけた4時間ペースランナー
すぐそばにぐわぁT女性ロボッチさんとすれ違いました
早いな ! でも私4時間ペースランナーとこんなに離れてたっけ?
不思議に思いながら走るとまた風船ランナー
どうやら4時間ペースランナー2箇所に分かれているようです
(後で聞くと最終的には3箇所になっていたようです)
黄色いぐわぁTを探しながら走って、エールを交わして元気をもらいました
まだまだ元気いっぱい、橋を渡り進んでいきます
続きます
ずっと気がかりだった
スタート約1kすぎで心臓マッサージを受けていた オレンジ色のTシャツの男性ランナー
加古川マラソンの大会レポに
ご本人であると思われる救護のお礼の書き込みがありました
本当によかった (*^^*)
私も体調には気をつけていかなきゃと思いました
街は、クリスマスからお正月に早変わり!
我が家もマラソンを言い訳に後回しにしていた
年賀状と台所の大掃除を済ませないと (^^;;
さて加古川マラソンスタートしました
スタートゲートをくぐるまで、約3分かかりました
それでもほとんどストレスなく、自分のペースで走っていけます
大会のコースは、加古川河川敷を走る常設マラソンコース
時計を見ながら 5'30-5'40/kを守りながら進んでいきます
風はあまり感じないけど、お天気がよいからか
暑く感じました
2.5kから2.5kおきに給水ポイントがあります
意識してポカリを取るようにしました
河川敷コースを淡々とマイペースで進んでいきます
少しずつ頭に風船をつけた4時間ペースランナーが近づいてきました
ここでペースをあげれば追いつけそう
誘惑に負けそうになったけどマイペース・マイペース
そして8kくらいから最初の折り返し区間に入り
対向するランナーとすれ違えます

私が8kすぎ、向こうが12kくらいで
あやたさん&サトさんのぐわぁTカツオペアに会いました
あっ並走してるんだ
2人とも4'35/kって言ってたなと思いました
しばらくすると頭に風船をつけた4時間ペースランナー
すぐそばにぐわぁT女性ロボッチさんとすれ違いました
早いな ! でも私4時間ペースランナーとこんなに離れてたっけ?
不思議に思いながら走るとまた風船ランナー
どうやら4時間ペースランナー2箇所に分かれているようです
(後で聞くと最終的には3箇所になっていたようです)
黄色いぐわぁTを探しながら走って、エールを交わして元気をもらいました
まだまだ元気いっぱい、橋を渡り進んでいきます
続きます
ずっと気がかりだった
スタート約1kすぎで心臓マッサージを受けていた オレンジ色のTシャツの男性ランナー
加古川マラソンの大会レポに
ご本人であると思われる救護のお礼の書き込みがありました
本当によかった (*^^*)
私も体調には気をつけていかなきゃと思いました

うちのサトさん加古川マラソンを走っている時
色々な人から「あやたさんですか?」と声をかけられたようです
全然似てないんだけどな
あっ! ぐわぁTのカツオか
サトさんの頭もカツオです
そして走る設定ペースも偶然4'35/kと同じ
そりゃ声をかけられるはずですね (^^;;
あやたさんのカツオ頭は、メチャ似合っていましたよ (*^^*)
平成26年12月23日(火)加古川マラソン当日
加古川7時38分着の快速に乗った
(12両編成で空いてた。座って少し寝れました )
駅でトイレを済ませてシャトルバスへ
とってもスムーズに進み会場に8時過ぎには到着

走る格好の上からベンチコートを着ているので
持ち物の準備とちょっとした身支度をすれば準備完了
寒いのでギリギリに荷物預けに行くことにして
ウドンを食べました
今回のウェアは
上が
ファイントラック・スポブラ&スポーツ腹巻(モンベル)
コールドギア(アンダーアーマー)と ぐわぁT
下はタイツとランニングパンツ
今回初めてスポーツ腹巻を使いました
着心地は、薄い素材でほとんど違和感なし
ちょっとお腹の下の方でクルクルとなるけど
あまり気になりませんでした
ファイントラックの上からつけたので
ゴムでかぶれることもありませんでした
お腹が弱い私、冬には必須だなと思いました (*^^*)
そして、トイレにいったり手荷物の整理をしたりして、時間をつぶしました
サトさんは登録の部なので、一般の私よりも10分早い9時35分スタート
9時過ぎにスタート地点に向かって行きました
しばらくしてから私も荷物を預けに行って、スタート地点へ
荷物預けは高校生ボランティア
めちゃテキパキしていて感謝です (*^^*)
今回はお天気ですが、きちんと濡れないように
テントの中で預かってくれます
荷札をつけるシステムなので、大きさの制限はありませんでした
スタート地点は
2時間台、3時間台、4時間以降とプラカードが分かれていて
自分のレベルのところへ自己申告で並びます
制限時間は5時間半
私の目標はサブ4だけど、3時間台のところに並ぶ勇気はなく
4時間以降のなるべく前の方に並びました
周りの邪魔にならないようにストレッチをしながら
スタートを待っていると 「えむさん」 と、女性の声が
声の方を向くときんきんさんだ!
10kの部に出ることは知っていたけど
人が多すぎて分からないだろうなと思っていたので
嬉しかった!
そして何となくスタートしてた (^^;;
スタート地点できんきんさんに「頑張って!」と声をかけてもらった
ありがとう 頑張る!
42.195kの始まり
続きます
色々な人から「あやたさんですか?」と声をかけられたようです
全然似てないんだけどな
あっ! ぐわぁTのカツオか
サトさんの頭もカツオです
そして走る設定ペースも偶然4'35/kと同じ
そりゃ声をかけられるはずですね (^^;;
あやたさんのカツオ頭は、メチャ似合っていましたよ (*^^*)
平成26年12月23日(火)加古川マラソン当日
加古川7時38分着の快速に乗った
(12両編成で空いてた。座って少し寝れました )
駅でトイレを済ませてシャトルバスへ
とってもスムーズに進み会場に8時過ぎには到着

走る格好の上からベンチコートを着ているので
持ち物の準備とちょっとした身支度をすれば準備完了
寒いのでギリギリに荷物預けに行くことにして
ウドンを食べました
今回のウェアは
上が
ファイントラック・スポブラ&スポーツ腹巻(モンベル)
コールドギア(アンダーアーマー)と ぐわぁT
下はタイツとランニングパンツ
今回初めてスポーツ腹巻を使いました
着心地は、薄い素材でほとんど違和感なし
ちょっとお腹の下の方でクルクルとなるけど
あまり気になりませんでした
ファイントラックの上からつけたので
ゴムでかぶれることもありませんでした
お腹が弱い私、冬には必須だなと思いました (*^^*)
そして、トイレにいったり手荷物の整理をしたりして、時間をつぶしました
サトさんは登録の部なので、一般の私よりも10分早い9時35分スタート
9時過ぎにスタート地点に向かって行きました
しばらくしてから私も荷物を預けに行って、スタート地点へ
荷物預けは高校生ボランティア
めちゃテキパキしていて感謝です (*^^*)
今回はお天気ですが、きちんと濡れないように
テントの中で預かってくれます
荷札をつけるシステムなので、大きさの制限はありませんでした
スタート地点は
2時間台、3時間台、4時間以降とプラカードが分かれていて
自分のレベルのところへ自己申告で並びます
制限時間は5時間半
私の目標はサブ4だけど、3時間台のところに並ぶ勇気はなく
4時間以降のなるべく前の方に並びました
周りの邪魔にならないようにストレッチをしながら
スタートを待っていると 「えむさん」 と、女性の声が
声の方を向くときんきんさんだ!
10kの部に出ることは知っていたけど
人が多すぎて分からないだろうなと思っていたので
嬉しかった!
そして何となくスタートしてた (^^;;
スタート地点できんきんさんに「頑張って!」と声をかけてもらった
ありがとう 頑張る!
42.195kの始まり
続きます

Copyright © えむとサトの楽しんで走る. all rights reserved.